2025年03月10日

根室地域の野鳥保護区を拡大

2024年12月、北海道根室地域の計1.3haの土地を渡邊士乃武様からのご寄付を元に購入し、「渡邊野鳥保護区シマフクロウ根室第3」を設置しました。
根室第3地区では、1河川を3つがいのシマフクロウが利用しており、今回の拡張により保全対策が充分でなかった計133.4haの生息地を保全することができました。

3-4月号News&Info_苫小牧G山口_写真.JPG
<3つがいのシマフクロウが利用する根室第3地区の森のようす>

また、同じく根室地域の計0.06haの土地を購入し、タンチョウ1つがいが繁殖する「三菱UFJ信託銀行野鳥保護区酪陽」を拡張しました。
この保護区は三菱UFJ信託銀行からのご寄付を元に設置したもので、今回の購入地を含め計34.9haとなります。
隣接する藤田野鳥保護区酪陽(22.4ha)と合わせて、2つがいのタンチョウが繁殖に利用する湿原を保全することができました。

なお、今回の拡張により、当会が保有する野鳥保護区はちょうど4,000haとなりました。
今後も、民間団体だからこそできる民有地の土地購入を通じて、シマフクロウをはじめとする絶滅危惧種の生息地保全に取り組んでいきます。

当会の野鳥保護区の一覧はこちらからご覧いただけます。
https://www.wbsj.org/activity/conservation/bird-reserve/bird-reserve-list/
posted by 野鳥保護区事業 at 11:32| 野鳥保護区管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする