今年は11月28日に、同社の社員の皆さまと当会のレンジャーで、シマフクロウの巣箱のメンテナンスを行いました。
<作業のための資材を運ぶ>
シマフクロウの巣箱には、同社からご提供いただいたチップを巣材として敷いているのですが、巣箱への出入りの際などにチップが体に付いて出てしまうためか、繁殖期が終わると巣箱の中は空っぽになってしまいます。
来年の繁殖期もシマフクロウに巣箱を利用してもらうため、社員の皆さまにお手伝いいただきながら、土嚢袋3袋分のチップを巣箱に投入しました。

<巣箱に巣材を投入するレンジャー>
シマフクロウの天敵のエゾクロテンは木登りが得意なため、枝を伝って巣箱に侵入し、ヒナを襲います。これを防ぐために、巣箱周辺の木々に鉄板を巻きつける作業も行いました。
<テン避けの鉄板を設置>
これからも、当会と日本製紙株式会社は、シマフクロウの生息地の保全と森林施業を両立した森づくりを目指して活動を続けていきます。

<今回の共同踏査のメンバー>